• ご予約
  • ページ上部へ戻る
完全予約制レンタルジム新宿 | Smart GYM

ジムの服装選びで大切なポイントは?NGや具体例もご紹介

ジムの服装選びで大切なポイントは?NGや具体例もご紹介

健康のため、生活習慣を見直してスポーツジムに通いたいと思っている方もいるでしょう。

せっかくジムへトレーニングしに行くなら、服装に気合を入れて行きたいですよね。本記事では、ジムの服装選びのポイントやNGな服装、男女別の具体例をご紹介していきます。

ジムの服装選びで押さえるべきポイント

最初はジムの服装選びで押さえるべきポイントをご紹介します。普段運動をしない人でも、これらのポイントを知っていればそれなりの服装になるものです。まずは形からスポーツジムライフを楽しみましょう。

伸縮性・サイズ

運動をする服装において、伸縮性に富んでいることはまず欠かせないポイントです。

前後左右・前後ろまで、三次元的に伸びる生地は身体を動かす邪魔になりません。運動中は汗をかいて服が肌にまとわりつきやすくなるので、可動域が制限されないことは非常に大切です。

サイズは自身にぴったり合った、ジャストサイズのものを選びましょう。サイズが小さすぎるウェアは動きづらくストレスが溜まるのはもちろん、大きすぎても袖や腰回りにたるみができ、トレーニングに集中できません。実際の店舗でウェアを購入するときは、かならず試着をしましょう。

吸汗性・速乾性

吸汗性・速乾性は快適に運動するためには重要なポイントでしょう。汗を吸わない生地は肌に密着してべたつき、動きにくさを引き起こします。

また、速乾性にも注目です。アップを終えて「さあトレーニングにとりかかろう」という際に、ウェアが汗まみれになっていては気分も下がってしまいます。乾きやすい生地はいつでもサラッとした着心地を実現し、フレッシュな気持ちでトレーニングするのをサポートしてくれるでしょう。

ファッション性

運動とは無縁の生活を送っていた方でも、さきほど挙げた2つのポイントはすぐに思いつくかもしれません。それではファッション性に関してはどうでしょうか。スポーツウェアの「普通」は、ジムに行ったことがない人には想像しにくいかもしれません。

「シンプルさ」を重視した服装なら、必要以上に浮くこともないのです。無地のシャツに無地の短パンといった、いわゆる無難な服装でもまったく問題ありません。むしろそのような服装を選んでいる方がほとんどですので、おしゃれに見せようと気負うことはないのです。

ジムでNGな服装は?

次にジムでNGな服装をご紹介します。運動に不向きであったり、ほかの利用者の妨げになったりするような服装は避けたほうがよいでしょう。ジムによっては規約に「禁止」と明記されていることもあるので、気をつけてください。

デニムやワイシャツなど運動に不向きな服装

運動には向かないデニムやワイシャツは避けるようにしましょう。服装選びで大切なポイントをことごとく外しているので、こういった服装はトレーニングに集中できないばかりか、効果も半減してしまう恐れがあります。

ジーンズは、座って利用する器具への色移りという観点から禁止されているジムもあります。服装に関する規定がある場合は、きちんと目を通しておきましょう。

異臭を放つ服装

「スポーツジムはむさ苦しい場所だ」といわんばかりの、異臭を放つ服は身につけないようにしましょう。ほかの人の集中力を大きく削いでしまいます。長年着ている服の中には、洗濯してもニオイが落ちない服があるかもしれません。自分では気がつかないうちにニオイが発生していることもあるので、着古した服は部屋着やパジャマとして使用するのがよいでしょう。

過度に露出が多い服装

自身の筋肉に自信があるからといって、過度な露出は控えるようにしましょう。女性ではスポーツブラとショートパンツのみ、男性は上半身裸など、他人のトレーニングの邪魔になるほどの露出はおすすめできません。

「禁止」とまではいきませんが、スポーツジムが公共の場である以上、節制をもった服装が望まれます。モラルに配慮した服装を心掛けましょう。

余談として、裸足での利用は基本的に禁止されています。器具の中には非常に重いものもあり、万一落とした場合にケガをするのを防ぐためです。ウェアばかりに気を取られて、シューズを忘れないように注意してください。

【男女別】おすすめのジムの服装

最後に具体的なジムの服装をご紹介します。こちらを意識すれば、ジムの服装が浮いていないか不安になることもなく、集中してトレーニングに臨めるでしょう。

男性におすすめのジムの服装

まず男性におすすめの服装を3パターン紹介します。

  1. Tシャツ×短パン
  2. Tシャツ×長パン
  3. ジャケット×長パン

王道のTシャツと短パンを掛け合わせたコーデは初心者でも取り入れやすく、機能性も十分です。普段短パンを履かない人は、ストレッチ性のある長パンもおすすめします。冬場のように温度調整が必要な時期はジャケットを羽織るとおしゃれ、かつ機能的なコーディネートに仕上がるでしょう。

女性におすすめのジムの服装

次に女性におすすめの服装を3パターン紹介します。

  1. Tシャツ×ショートパンツ×レギンス
  2. ジャケット×Tシャツ×ショートパンツ×レギンス
  3. ジャケット×Tシャツ×スウェットパンツ

Tシャツにショートパンツ、下にレギンスを着るスタイルは多くの女性が取り入れているファッションです。その上にジャケットを羽織れば温度調整も可能なうえ、アクセントにもなるでしょう。体型が主張されやすい服を着るのが気になる方は、スウェットパンツもおすすめです。ゆとりのあるデザインで心置きなくトレーニングができるでしょう。

まとめ

本記事では、ジムに通うときの服装選びで押さえておきたいポイントやNGな服装、そして具体的なコーディネーションをご紹介しました。機能性とファッション性を兼ね備えた服装で、モラルを守りながらスポーツジムを利用しましょう。

「Smart GYM」は完全予約制のプライベートジムです。どうしても人目が気になる方でも、心置きなく利用できます。まずはお気軽にお問い合わせください。